|
七月の梅雨メバル! |
Update 2012.07.22 |
初夏に接岸する梅雨メバル!

今年の梅雨は終盤になって激しい雨を降らせて九州北部に甚大な被害をもたらしました。
そんな中、やはりいつものフィールド・ポイントへ出かけてみると、流木やらゴミやらが海面に漂流していて、なかなか釣りができるポイントを見つけるのに苦労するといった状態でした。
普段は全く行かない漁港のシャローエリアへ行くと、何やら小さな小魚が何かに追われてピチピチと跳ねている様子・・・・恐らく、アジか他のフィッシュイーターの魚に追われているのだろうと思いつつ、一投目のキャストをして、少し巻いたところでヒット!強烈な引き込みで少し硬めにセッティングしたドラグも回転し始めます・・・水面近くに現れたのはメバルでした。
梅雨時期のメバルは魚食性?

中潮の満ちこみで多少波が大きく荒れ気味の天気で、風もそこそこありました。
メバルは凪ぎが良いと言われますが、当地では荒れ気味の天気のほうが良い思いをしたことが多いです。
結局、小イワシを追っていたのはメバルの群れだということが分かったので、少し作戦を変更して、アジングに使うよりも太目のワームを1.3gのジグヘッドに装着してキャスト開始・・・そして着水してから一呼吸置いてからリトリーブ開始・・・アジとは違って平行に泳がせないと違和感を感じさせてしまうのと、小イワシを追っていたので、気持ちスピードを速くして巻いてみると、ドスンッと鈍重なアタリ・・・やはりメバルがヒットしてくれました。
梅雨メバルの時合は短かった!

試しに防波堤の際を攻めると釣れるのは親指くらいの小さなメバルばかり・・・ブレイクラインでヒットするメバルは明らかに回遊してきた群れでした。
その後、メバルの群れが接岸したり離れたりを繰り返す中、11ヒットで8ゲットしたところで、時合が終了・・・今度はクサフグの猛攻が始まりました・・・小イワシの群れもいなくなってしまい、メバルの群れも移動してしまったのでしょう。
次の日にも同じポイントで釣りましたが、再現性はなく20UPのメバル1匹のみをゲット・・・やはり、ベイトとなる小イワシの群れに付いているようです。
今回は、家族の要望もあって、珍しく持ち帰りました。梅雨メバルも結構太っていて煮込んだりお吸い物にしたり・・家族が言うにはかなり美味だったそうです。
◎今回のタックル
ロッド:テンリュウ ルナキアソニック LKS77M リール:シマノ ソアレCI4 C2000PGS
ライン:ラパラ サフィックス832 アドバンスド スーパーライン 0.2号
ショックリーダー: サンライン・スモールゲームFC フロロ 2.5lb ジグヘッド:流弾丸1.3g
ワーム:バークレイ ベビーサーディン
|
|
メバル |
トップに戻る |
|
|
|