2024年1月– date –
-
アジング
アジング(タックル編)!
これから楽しいアジング! マアジの産卵期が6月ごろの梅雨時にピークをむかえることもあり、シラスの接岸と共にそれらを捕食する型のいいアジが湾内に一斉に入ってきます。 豊後水道のマアジは関アジに代表されるように、吸水瀬戸の速い潮の流れに揉まれ... -
アジング
ついでにアジング!
イワシの群れについた中アジ! 先日のメバル釣りでは後半はアジングに夢中になってしまったのですが、春先に押し寄せる3センチ前後の小さなイワシの群れが常夜灯周りに群がっていて、それを狙ったアジが時折ボイルしているという状況を目の当たりにしてし... -
アジング
いつでもアジングⅣ!
ワームはストレート系が釣れる! アジをワームで狙って釣るようになったのは、ごく最近のことで、それまではメバル釣りの外道としてアジが釣れてたり、メバルが釣れないときに代わりに狙ってみたりと、代替的な要素が強かったものの、アジそのものを狙うア... -
アジング
いつでもアジングⅢ!
アジングのポイントを探そう! アジングのポイントを探しながらラン&ガンして新たなポイントを発見するのもアジングの面白い部分です。 アジングのポイントとして最初に思いつくのが、アジのエサとなるプランクトンや小魚が集まってくる常夜灯の周辺にな... -
アジング
いつでもアジングⅡ!
やっぱりハマるアジング! ワームでアジを攻略する楽しみ方は様々です。えさ釣りで多くの方がアジを釣ってる場所もポイントになりますが、ワームならではの攻略ポイントとして見逃せないのがストラクチュアやシャローになります。 エサを使ってアジを狙う... -
アジング
いつでもアジング!
すんごくハマるアジング! これまでは海のルアーといえばシーバスやオフショアのジギングなどが主流でしたが、ブラックバスが外来生物の指定を受けて以来、アオリイカやメバル、メッキなど、ライトタックルをやってる人がいっきに増えたようですね。 とり...