2024年1月– date –
-
シーバス
SMOOTH
DUELのSMOOTH! ライントラブルは少ない! 一見タコ糸のように見えますが、このラインの繊維は縦方向にそろっているので、ガイドに擦れる時に音もなく、その名の通りスムーズにキャストできます。PEラインにしては根ずれにも強く、水を吸って... -
シーバス
塩分濃度の謎!
塩分濃度とベイトの関係! 「何故シーバスは釣れるのか?」このテーマはルアーマンにとっては永遠の研究テーマですが、今回はフィールドにおける塩分濃度とシーバスのポイントがどのように関係しているのか考えてみたいと思います。 地元のフィールドには... -
シーバス
塩分濃度という仮説!
塩分濃度に原因が・・? シーバスの2005年と2006年シーズンを比べてみると、明らかに2005年シーズンの方が釣れたと思っている人が多いのではないでしょうか。 自分のフィールドでは2005年シーズンのパターンは2006年の5月まで続き、... -
シーバス
マズメ時!
朝夕マズメ時はチャンス! 最近は朝夕のマズメ時に釣行する機会に恵まれないのだけど、マズメ時を狙えば釣果は倍になると言っても過言ではありません。 子供の頃、ウグイやオイカワを釣ってたときに、夕マズメになると、魚の活性が上がり、入れ食いになる... -
シーバス
なかなか渋いシーバス!
いろいろと探してみたものの・・・ 今年のシーバスは、やはり渋いような気がしますね。たぶん、ポイントの選定やベイトを追いきれてないのが原因だと思うんですが、これほど釣れないのはシーバスを始めた年に経験してから今回が2度目になります。 今シー... -
シーバス
ポイントを探そう!
ポイント開拓には根気が要ります! 自身のシーバス・ポイントの変遷をたどってみると、河口の超一級ポイント、橋脚周り、ドブ川、漁港、そして開拓したポイントなど、こんな風に少しずつ変わっています。 最近は、釣れても釣れなくても新しいポイントの開...