セイゴ強襲ゲット!

シラスを食ってるのだろうか・・・!

河口に入ってきたヒラセイゴ!

春先は雨が降ると状況がすぐに変わるので、願わくば晴天が続いてシーバスのスクールが一日でも長く同じポイントに留まって欲しいところです。

その願いも虚しく連続で空振りしてしまっただけに、心のケアが必要だと感じジュンジーから50個で500円の新鮮な卵を購入したあげくにライトタックルで五目釣りに出かけたのでした。

フィールドに到着すると激しく雨が降ったせいか枯れ草などの浮遊物が上流からしこたま流れてくるばかり・・・

何らかの小さなベイトは存在した!

漂流物と共に上流から降りてきたのかも・・・

アジでも釣れないかなと消極的なキャストを繰り返しているうちに何かがヒット!さほど大きな魚ではなかったものの、ライトタックルだったので近くにいたおじちゃんが親切にタモをいれてくれて無事にランディング!

普通のセイゴのように見えますが、目を凝らして観察するとヒラセイゴのようにも見えます。

形状からしてヒラセイゴだと思われますが、ここ数年の間にひょっとしたらタイリクスズキよりもマルスズキのエリアに入り込んできてると地元では話題に上ります。

太陽の黒点が大きくなると地球が温暖化するといわれますが、そうした影響がこんなところに出てるのかもしれません。

とりあえず久々のシーバスだったので素直に喜んでリリースしました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次