BLOG
-
アジング・メソッド研究④!
ジグヘッド+ワームの沈下速度!その2 アジングは本当に奥が深くて、釣行する度に様々な新発見があって実に楽しい釣りです。 ジグヘッドの重さ、そしてワームの浮力または形状による沈下速度を調節することで、アジに違和感を与えないということを前回書き... -
アジング・メソッド研究③!
ジグヘッド+ワームの沈下速度! アジングに欠かせない考え方の要素の一つにジグヘッド+ワームの沈下速度が釣果を左右する大きなポイントであることを知っている方も多いと思いますが、様々な方法で沈下速度を調整できるので、今回はこの点について触れてみ... -
真夏のアジング!
回遊してきた真夏のアジ! 梅雨が明けて連日の猛暑!東京でも35度を越えるなど猛烈な暑さが続いています。 雨の少ない夏であれば、この時期になると夜光虫が大発生して、赤潮警報が出るなど海の状況が悪くなるのですが、今年は梅雨時期に適量の大雨が降... -
アジング最高!
考えて釣るアジは奥深い! いやー春だというのに何か肌寒い感じもするし、フィールドへ出てみると春の嵐の余波も手伝ってか大荒れの天気でした。 当然のことながら、いつもの激シブパターンになることは覚悟していましたが、状況を改めて分析してみると、... -
アジング・タックル研究③!
アジングにはガルプ必携! さて今回はアジングのタックルについて更に研究を進めてゆきたいと思う。最近はアジングブームの影響もあってか、色々なマテリアルを使ったワームが続々と販売されているが、3インチ以上のロングタイプなど、今まであったらいい... -
アジング・メソッド研究②!
アジング・ワームの動かし方! さて、アジが回遊するポイントを発見したら実釣あるのみだが、前回予告したとおりにアジングに於けるワームの動かし方について考えてみたいと思う。 まずは、どのようなワームとジグヘッドを使うのか?アジングで最も汎用性...